災害対策~ライフライン復旧までを乗り切るために~

毎年のように頻発する災害。途絶えたライフラインの一時的な確保にお役立ち出来る情報をお伝えします。

震災、豪雨。頻発する自然災害

近年頻発する災害によって、皆さんも個人での防災グッズの調達を行なったり、避難経路の確認をしたり、防災意識の高まっている方もいるのではないでしょうか?
しかし、ライフラインが途絶えた状況で長期間電気が使用出来ない状況になった時に、どういった備えが必要になるでしょうか?

「非常時」にちゃんと使える「非常用発電機」のメンテナンス方法

電気が使用出来なくなる弊害

災害時にはガスや水道、電気といったライフラインが途絶え、普段出来ていた行動が一気に制限されます。弊社ではエネルギーコンサルを行なう中で、電気をメインに扱っているので、そちらをピックアップしています。

1.冬場や夏場に空調が使えなくなる
2.情報収集のための機器が使用出来ない(TV、ラジオ、PC、スマホ等)
3.ポンプが作動せず、給水が出来ない

空調が使用出来なくなれば、低体温症や熱中症によって命を落とす危険があります。情報収集が出来なくなれば、身を守るために必要な行動を調べることも出来ません。また、ポンプが動かず給水が出来なくなれば、飲食に使用していた水はもちろん、風呂やトイレといった衛生面を守るための水も使用出来なくなります。

電気の確保

では、どうやって電気を確保するか?スマホやラジオ程度であれば、乾電池やモバイルバッテリーを確保しておけば何とかなるかもしれませんが、空調やポンプを動かすとなるとそうはいきません。そういった機器を停電時に稼働させるための手段として、弊社がお役に立てるのが、「非常用発電機の設置」です。

一般的に非常用発電機というと、消防用の赤電源にしか使用出来ず、稼働時間も2~3時間と短時間のものをイメージされる方もいるかもしれませんが、弊社で取り扱っている非常用発電機は、災害時に活躍出来るよう稼働時間が300時間と長く、様々な用途に使用できます。
更に発電機に使用されるガソリンや軽油は6か月程度で劣化が始まり、長期間の保存には向いていませんが、弊社で扱う非常用発電機は、数十年程度では劣化しないLPガスとのハイブリッドです。
オススメする理由はまだあります。こちらの非常用発電機はコンパクトで持ち運びが可能なため、設置していた拠点が避難区域になってしまったとしても、ワゴン車や軽トラックに積み込んで移動させることで別の拠点に活用したり、平常時には屋外でのイベントで電気を使いたい時などにも利用可能です。 こちらを災害時に備えていれば、ライフライン回復までの非常に心強い味方となってくれるでしょう。

非常用発電機と常用発電機の違いとは?今求められている設備

平和を願う祭典、PEACE STOCK78’開催! 当社の扱う非常用発電機も活躍!

失ってからでは遅い

自然災害は人の命や住み慣れた環境といった多くのものを一度に奪っていきます。全てを守り切ることは難しくとも、災害に備えてその被害を減らすことは出来ます。防災に割く費用がない、という方もいらっしゃるでしょうが、弊社の非常用発電機は、夏場や冬場にデマンドのピークカットで電気代の削減をするという、ちょっとお得な使い方も出来たりします。

防災対策だけに留まらない非常用発電機にご興味をもってくださった方は、お気軽に弊社へお問い合わせください!

▶お問い合わせはこちら